ヨーロッパヤリイカ(European squid)
Scientific Name / Loligo vulgaris Lamarck, 1798
外套長雄で41cm前後、雌で32cm前後になる。外套膜の腹麺に紫がかった褐色の縦の断片的な筋が走る。
ヨーロッパヤリイカの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★
非常に美味分類 軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開目亜目ヤリイカ科Loligo属外国名 European squid学名 Loligo vulgaris Lamarck, 1798漢字・学名由来 漢字/欧羅巴槍烏賊
由来・語源/日本のヤリイカの中までヨーロッパ周辺域に多いという意味。地方名・市場名 [?] 生息域 海水生。表層〜水深500m。
北海からアフリカ大陸西岸アンゴラあたりまで、地中海。生態 ー基本情報 地中海、大西洋などにいる大型のヤリイカで冷凍輸入されているもの。
主に刺身用ですしや天ぷらにも使われている可能性が高い。水産基本情報 冷凍輸入されているもので、一般的に出回ることはなく業務用。選び方 冷凍ヤケしていないもの。乾いていないもの。味わい 旬は不明。
皮は薄く剥ぎ取りやすい。身は薄いが食感は冷凍物にしてはよい。
ヤリイカに近い味わいで淡泊な味。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『新編 世界イカ図鑑』(奥谷喬司 全国いか加工業協同組合)