ミナミアナゴ
Scientific Name / Japonoconger sivicolus (Matsubara & Ochiai, 1951)
体長60センチ前後になる。頭部から吻にかけて尖る。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていないー 分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目アナゴ亜目アナゴ科クロアナゴ亜科ミナミアナゴ属外国名 ー学名 Japonoconger sivicolus (Matsubara & Ochiai, 1951)漢字・学名由来 漢字 南穴子
由来・語源 不明地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。静岡県戸田〜高知県。
やや深場。生態 ー基本情報 水産基本情報 市場での評価 入荷は見ていない。
漁法 底曳き網
産地 静岡県選び方 触ってはりのあるもの。味わい 旬は不明
表面は粘液が少なく持ちやすい。
皮はやや厚みがある。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 調理法塩焼き
塩焼き 単純に塩焼きにしてみた。あまり脂がなくうま味に欠ける。好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)