SL 10cm前後になる。全身が黄色で目の周りに暗色斑があり黄色い不規則なスジ模様がある。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科アブラヤッコ属外国名
Yellow Angelfish学名
Centropyge heraldi Woods and Schultz, 1953漢字・学名由来
漢字/ヘラルド黄金奴
由来・語源/コガネヤッコそっくりで別種で、小種名である「heraldi」からつけた。これはアメリカの魚類学・動物学者Earl Stannard Herald(1914-1973)にちなんだもの。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。サンゴ礁・岩礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、トカラ列島口之島、琉球列島。
台湾南部、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、ニューギニア島南部、オーストラリア北東岸、ハワイ諸島を除く中央太平洋。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー寄生虫
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/河村雄太さん(沖縄県石垣市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)