ヒメイガイ

Scientific Name / Septifer keenae Nomura,1936

ヒメイガイの形態写真

殻長2センチ前後。貝殻に毛がなく、殻頂(向かって左の先端)が丸みを帯びる

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱イガイ目イガイ超科イガイ科イガイ亜科クジャクガイ属

    外国名

    学名

    Septifer keenae Nomura,1936

    漢字・学名由来

    漢字 姫貽貝
    由来・語源 『丹敷能浦裏』より。イガイに似て小型であるため。
    イガイの語源
    音は「異貝」の意味。「否貝」の意味。アサリなど普通の二枚貝とは形、軟体の模様が違っているという意味合い。漢字は女性器・胎(子宮、胎児をも現す)に似た貝という意味合い。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。水深30メートルよりも浅い岩礁域。
    北海道南西部〜九州。

    生態

    基本情報

    水産基本情報

    磯の小型貝でいまのところ利用している地域を知らない。

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)


    貝殻の内側は真珠を思わせ、殻頂ふきんに隔板がある。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/黒住耐二さん 千葉県立中央博物館
    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『貝』(波部忠重、奥谷喬司 学習研究社)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
  • 主食材として「ヒメイガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ