鳥羽市安楽島貝類図鑑 ヒメイガイ
食べるための貝に勝手にくっついてきた

三重県くらい海が多様なところはないと思う。北は木曽三川の河口域、伊勢湾があり、渥美半島と鳥羽市を結ぶ線から北は伊勢湾、南は太平洋になる。
鳥羽市は内湾でもあり外洋でもあり、しかも人が住んでいる島が多くある。
民俗学的にも面白く、生物好きにとってもパラダイスといってもいいだろう。
さて、鳥羽市安楽島の出間リカさんに鳥羽市の貝いろいろを送って頂いた。ついでにとは言っては失礼だが、厳密に同定してみたい。
今回のものを見つけて調べようなんて御仁はほぼいないかも。
イガイの子供でないわいな

実際に見るとまったく形態を異にしており、20mm前後くらいにしかならない。
ルーペなどで見るととてもキレイだけど、あまりにも小さすぎる。
本種と同属のクジャクガイはいろんな物体、貝類などにくっ付いて生きている。
カキ養殖などではやっかいな存在だと思う。
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.