ドジョウ(英名/Loach,Oriental weatherfish)
Scientific Name / Misgurnus anguillicaudatus (Cantor,1842)
代表的な呼び名ドジョウ
20センチ前後になる。尾鰭は円形、口ひげは5対
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★
知らなきゃ恥★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★
非常に美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区ニシン・骨鰾下区骨鰾系コイ目ドジョウ科ドジョウ属外国名 英名/Loach,Oriental weatherfish学名 Misgurnus anguillicaudatus (Cantor,1842)漢字・学名由来 漢字 泥鰌。
由来・語源
土の中で生きているので「土生」
中国語の「泥鰌」、「泥鰍」に由来する。
和漢三才図絵「常に元気に動く魚であるから“動酋”という」。
大言海「泥津魚の義なり、泥の中にてチョロチョリするより起きたる呼び名」。地方名・市場名 地方名・市場名は長いため下部に移動しました。クリックでジャンプします。 地方名・市場名 [?] マイコ[舞子]
場所関東の料理店 備考関東の料理店で「マイコ(舞子)」、築地などで「オドリコ(踊り子)」と呼ぶ人がいる。これは水中の酸素が不足してくると腸で空気呼吸するために水面に定期的に躍り上がる、その様子から。オドリコ[踊り子]
場所築地など 備考関東の料理店で「マイコ(舞子)」、築地などで「オドリコ(踊り子)」と呼ぶ人がいる。これは水中の酸素が不足してくると腸で空気呼吸するために水面に定期的に躍り上がる、その様子から。