エゾバフンウニ

Scientific Name / Strongylocentrotus intermedius   (A. Agassiz, 1863)  

代表的な呼び名バフンウニ

エゾバフンウニの形態写真

直径6cm前後になる。棘が短く、密集している。
エゾバフンウニの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
直径6cm前後になる。棘が短く、密集している。中の生殖巣は色が濃くオレンジ色、北方四島などは赤みが弱い。このため市場では「赤(あか)」と呼ぶ。画像は北海道室蘭魚市場にて
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★
      少し努力すれば手に入る
    • 物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★★★
      重要
    • 味の評価度

      ★★★★★
      究極の美味

    分類

    棘皮動物門ウニ形亜門ウニ綱真ウニ亜綱ホンウニ区ホンウニ目オオバフンウニ科オオバフンウニ属

    外国名

    学名

    Strongylocentrotus intermedius   (A. Agassiz, 1863)  

    漢字・学名由来

    漢字 蝦夷馬糞海胆、蝦夷馬糞雲丹、蝦夷馬糞海栗。
    由来・語源 バフンウニに似て北に生息する。
    ■ ウニは漢字で「海胆」、「雲丹」、「海栗」。
    ■ 「海胆」の「胆」は肝のこと。古くは食べられる場所を肝だと考えた。
    ■ 「うに」は「うみに(雲丹)」の転化したもの。「雲丹」はウニの食べられる部分をさす言葉。「雲」は集まるという意味。「丹」は赤いという意味合い。
    ■ 「海栗」は棘だらけの外見からきたもの。英名の「Sea urchin」は海のハリネズミという意味。
    ■ 「うに」は「うみ(海)」のこと。「うみがぜち」の下部略で「がぜち」は毬(いが)、棘(とげ)のこと。

    地方名・市場名

    ウマノクソガゼ
    場所新潟県佐渡 参考『佐渡の味』(浜口一夫 野島出版 1979) 
    バフンウニ
    場所市場 備考単に。 
    ガゼ ガンゼ
    場所北海道 
    ガンゼ アカ
    参考文献より。 

    生息域

    海水生。
    太平洋側では福島県以北、日本海側では富山県以北、北海道。朝鮮半島、中国東北部、サハリン、千島列島エトロフ。

    生態

    ■ アリストートル氏提灯と呼ぶ5個の石灰質の歯が合わさった器官で岩上の植物(藻)などを削り取って食べている。
    ■ 雌雄異体(しゆういたい 雄、雌にわかれる)。寿命10年。
    ■ 食用になるのは生殖腺(雄は精巣、雌は卵巣)。
    ■ 潮間帯から水深50メートルの岩礁域、石などの周り。
    ■ 春から秋にかけて産卵する。
    ■ 孵化するとプリズム幼生、エキノプルテウス幼生期(プランクトン期)を経て、稚ウニになる。

    基本情報

    エゾバフンウニは流通状では剥き身の色合いから「赤」と呼ばれている。
    東北以北、とくに北海道で漁獲されている。
    また近年はロシア、中国などからの輸入も多い。
    キタムラサキウニとともに国産ウニの大半を占め。
    味の点からも最上級で、高級品である。

    水産基本情報

    市場での評価 入荷は安定している。高値安定。ただしロシアなどからの輸入に値段が左右される。キタムラサキウニを「白」、本種を「赤」と呼ぶ。
    漁法 船上から手網すくいなど
    主な産地(ウニ類として) 北海道

    選び方

    剥き身は膨らみを感じるもの。

    味わい

    旬は春から秋。産地、漁期によりずれる。
    食用になるのは生殖巣。生で食べることがほとんど、他には蒸すことも。
    熱を通すと味が濃くなる。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    エゾバフンウニの料理法/生食、蒸す、煮る、汁
    利尻島産のウニ
    エゾバフンウニの生食(箱入り) むいたウニの生殖巣をミョウバンにくぐらせて木箱に並べたもの。ウニは当たり外れが多いので、すし屋さんなどではこちらを使うことが多い。値段の差が大きく質的にもばらつきがある。キタムラサキウニよりもウニの微かな苦み、硫黄匂が強く深みのある味わい。写真は利尻島さんの最上級品でミョウバンの苦みはほとんど感じられない。

    エゾバフンウニの殻ウニ 活け(殻つき)で入荷したもの。生殖巣のふくらみなど当たり外れがあるものの、ミョウバンの苦みがなく、ウニそのものの味が楽しめる。
    蒸しウニエゾバフンウニの蒸しウニ 殻つきのまま強火で5分間蒸し上げたもの熱いまま食べてもいいし、冷凍庫で冷たく冷やして食べてもおいしい。ウニの風味ががぜん強くなり、濃厚でいながら後口のいい味になる。
    ウニ丼(箱入りエゾバフンウニを使った) ご飯との相性が非常によい。ウニ好きならたっぷりとのせて食べると言い。わさびなどを添えたが無用かもしれない。ほんのりとした塩気があるのでしょうゆもいらないかも。当然、酢飯でもいい。
    ウニの卵焼きと生ウニウニの卵焼きと生ウニ(箱入りエゾバフンウニ) 卵や生クリーム(乳製品)との相性がいい。生クリームと卵を合わせて溶き、半熟に焼き仕上げにウニを加えて混ぜる。これをガラス器などに盛り、生ウニをのせたもの。シャブリに合う。
    エゾバフンウニの卵とじ丼 卵との相性が抜群にいい。また生もいいが煮てもおいしい。基本的にはご飯にのせる必要はないが、相性のよさからついつい丼に。ウニの甘味、ウニらしい香りなども増して、しかもしょうゆの優しい味でご飯と一体化する。野菜は玉ねぎがいちばん合う。
    エゾバフンウニの焼きウニ むきウニを小振りのアワビの貝殻につめて強火で焼き上げたもの。表面の焦げ目のわりに中は半熟状態というのが理想。ウニの香りが非常に高まり、また甘味も濃厚になる。
    いちご煮いちご煮 青森県八戸などでアワビと一緒にすまし汁を仕立てる「いちご汁」が美味しい。多くはキタムラサキウニで作られるが、本種の方がうまいかも知れない。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『ウニ学』(木川達雄 東海大学出版会)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)
  • 主食材として「エゾバフンウニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ