殻長12ミリ前後になる。甲は三角形で額角は二つに分かれる。甲に疣上のふくらみがある。富津市金谷。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目クモガニ科イボツノガニ属外国名
学名
Sphenocarcinus stimpsoni (Miers, 1886)漢字・学名由来
漢字 疣角蟹
由来・語源 甲に疣上の突起がある角を伸ばした蟹の意味。Stimpson
William Stimpson(ウイリアム・スティンプソン 1832-1872 アメリカ)。動物分類学・海洋生物学。スナガニ、ババガゼ、サルエビなど。「stimpsoni 」は献名されたもの。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。東京湾〜土佐湾。韓国、フィリピン、カイ諸島、スリランカ沿岸。
水深40〜680メートル。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『原色日本大型甲殻類図鑑 Ⅰ、Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)