ミナミテナガエビ

Scientific Name / Macrobrachium Formosense Bate1868

ミナミテナガエビの形態写真

体長100ミリ前後になる。
ミナミテナガエビの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長100ミリ前後になる。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目テナガエビ上科テナガエビ科テナガエビ属

    外国名

    学名

    Macrobrachium Formosense Bate1868

    漢字・学名由来

    漢字 南手長蝦

    地方名・市場名

    オトコデ
    場所鹿児島県屋久島 参考川東繭右さん 
    ダクマエビ
    場所宮崎県日南市 
    テナガエビ
    備考単に。 

    生息域

    淡水生。島根県、神奈川県以南〜種子島、小笠原。台湾。
    流れのおだやかな河川。

    生態

    基本情報

    テナガエビとして関東にも入荷してくる。
    暖かい地域で細々と食用となっているもの。
    大型のテナガエビなので高価。

    水産基本情報

    市場での評価
    大型のテナガエビはすべて高価。
    漁法
    産地 宮崎県

    選び方

    原則的に生きているもの。

    味わい

    旬は夏?
    殻は硬い
    身のつまりはよく、みそも美味。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法
    焼く、素揚げ

    焼きミナミテナガエビ
    焼く じっくり焼きあげると香ばしく、身が甘くて美味。
    素揚げ ゆっくりと時間をかけて揚げる。香ばしくてうまい。

    好んで食べる地域・名物料理

    宮崎県日南市。

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    旧ページ内容

    [以下古い記載が含まれている可能性があります]
    九州や四国でテナガエビと言えば、ときに本種であるようだ。大型で食用として優れている。
    ■焼いて、揚げてと非常に美味。これを送ってくれた日南市の浜乃茶屋さんによるとみそ汁などの出汁にしてもうまいのだという。日南では「だくまえび}という。

    参考文献・協力

    宮崎県日南市『浜乃茶屋』
    駒井智幸(千葉県立中央博物館)
  • 主食材として「ミナミテナガエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ