ヒキガニ

Scientific Name / Hyas alutaceus Brandt, 1851

ヒキガニの形態写真

甲長9cm、甲幅6cm前後になる。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ケセンガニ科ヒキガニ属

    外国名

    学名

    Hyas alutaceus Brandt, 1851

    漢字・学名由来

    漢字 蟇蟹、蟾蟹、蟾蟹
    由来・語源 甲羅の形が蟾蜍(蟇蛙 ヒキガエル)を思わせるためだと思う。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。水深30-250m。
    東シナ海北部、日本海、宮城県以北の太平洋〜。北アメリカピューゼットサウンド以北の北太平洋域。

    生態

    基本情報

    日本海の普通酒で日本海のベニズワイガニ漁で混ざる。

    水産基本情報

    市場での評価 流通しない。
    漁法 カニかご漁
    産地 鳥取県

    選び方

    原則的に生きているもの。

    味わい

    旬は不明
    殻は軟らかく、身は少なく水分を多く含む。
    みそは少ない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ヒキガニの料理法・調理法・食べ方/みそ汁、ゆでる


    ヒキガニのみそ汁ヒキガニのみそ汁 脚は細く、甲羅下にも身がほとんどない。ゆでて食べるよりも、汁にすると無駄がない。適当に切り、水から煮て、みそをとくといいだしが出てなかなか美味。


    茹でたヒキガニヒキガニのゆでる ゆでると身が著しくやせて、ほとんど食べられる部分がないものの味はいい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/ぶっこん亭(鳥取県境港市)、平岡丈夫さん、駒井智幸(千葉県立中央博物館)
  • 主食材として「ヒキガニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ