SL12cm前後になる。尾鰭の両側にマルヰ斑紋がある。無眼部(裏)には黒い部分がない。目と目はあまり離れていない。
チカメダルマガレイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目ダルマガレイ科ダルマガレイ属外国名
学名
Engyprosopon multisquama Amaoka, 1963漢字・学名由来
漢字/近目達磨鰈 Tikamedarumagarei
由来・語源/ダルマガレイ属でダルマガレイよりも目と目の間が狭い(近い)。Amaoka
尼岡邦夫(1936-)。魚類学。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。水深20-40mの砂泥地。
青森県日本海沿岸、山形県〜山口県の日本海沿岸、千葉県銚子〜九州南岸の大平洋沿岸。
台湾南部。生態
ー基本情報
底曳き網、定置網などに混ざるもので、利用されていない。水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/永野廣さん・昌枝さん(高知県高知市)、 勘網丸・大楠漁協(神奈川県横須賀市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)