体長80センチ前後になる。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
動物界脊索動物門顎口上綱軟骨魚綱板鰓亜綱エイ区エイ上目トビエイ目アカエイ科カラスエイ属外国名
学名
Pleroplatytrygon violacea (Bonaparte,1832)漢字・学名由来
漢字 烏鱏、烏鱝
由来・語源 烏のように黒いエイであるため。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。北海道太平洋側沿岸、神奈川県三崎、三重県尾鷲、和歌山県串本、高知県以布利、鹿児島県笠沙、琉球列島。〜パラオ海嶺、全世界の温帯・熱帯域。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
岩田昭人さん 三重県尾鷲市
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)