ツナマヨお握りは今や一般名詞だと思う

今やコンビニの主役といっても過言ではない?


かなり前の話だけど、コンビニで「ツナマヨがない」と騒いでいるお子様がいたので、そのときボクはー♪ 気がついたー♪ そうだ春休みだと。
八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産で目的があってカツオを1尾買っていた。ツナマヨが頭にあったので、じっくりしみじみツナについて考えた。
目的があって買ったカツオだが、余り半身を刺身で、というのをやめてツナマヨ作ろう!
さて、ツナマヨとはなんだろう?
ツナという魚の一覧に関してはサイトを見てもらうしかないのではしょる。
料理であって料理ではないようなもので、ツナ(マグロ属)、カツオのツナ缶(オイル漬け・水煮缶)とマヨネーズを和えたものだ。どの家でも普通に作っているものが、コンビニのせいで一般名詞化した例のひとつだろう。
考えてみると1985年に、まだ新人モデルだった広田けいこ(漢字忘れた)が、深夜にいなりずしを食べたくなったせいで、「いなりずし」が一般名詞化したのと同じである。蛇足だけど、このせいで「きつねずし」という言語が駆逐される。

材料は極めて少ない


さっそくカツオの水煮を作る。
血合いを除いたカツオ半身とローズマリー、月桂樹、粉末のハーブブイヨンと水と塩だけを用意する。

料理法もこれ以上に単純なものはない


アクを救いながら20分くらいことこととゆでる。
そのまま鍋止めして、半日寝かせる。
ゆで汁はとっておく。
これでツナマヨが完成した。

最終的な材料もそんなに多いわけじゃない


手前味噌ではあるが、明らかに缶詰よりも味があるし、おいしいと思う。
今回はちょっとお高いカツオを使ったので、半身分で原価1000円弱くらいになったが、安いときで刺身にぎりぎりの鮮度なら、缶詰を買うよりも安いはず。
それにしても、ツナのひとつであるカツオの水煮はうまい。
これをお握りの具に使うことも一般家庭で初めたことだ思うけど、コンビニの、目のつけどころがいい。
ボクはサンドイッチには使ったことがあるが、お握りに使ったことがない。
なんとなく塩ザケなどと比べて向いていない気がしていた。
コンビニでも買ったことがなかったので、別の日、密かなる市場人の社交場である市場前のセブンイレブンで買って食べたら、いけたのだ。
さて、ツナマヨ握りの作り方はいたって簡単。

ほぼコンビニの形のものが完成!


ご飯は、塩飯にしてもいいし、白飯でもいい。
お握りの真ん中にツナマヨを入れて作るだけだ。
兵庫県明石浦漁協の初つみの板海苔で包んで完成である。

ツナマヨはたっぷり使った方がうまい


お握りに入れる具は鋭角的な味の方がいいと考えていた。
しゃきーっと塩辛いとか、濃厚な味のものとか。
穏やかで柔らかい味のツナマヨで大丈夫かと思ったら、とても飯に合う。
ツナマヨに醤油をたらしたらもっと合うこともわかった。
これはコンビニでも主力製品になるわけだ、と思いながらも、自家製した方がもっとうまいからね、と言いたい。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。