青柳のすし職人仕込み
                    
                    	
                    
いちばん簡単な仕込み方

バカガイの刺身

クリックで閉じます
本来は一部のすし職人がやっていた仕込み方だ。ある程度量があった方がやりやすいが、意外に1人前程度でも失敗なくできる。
今回はたてを買って来たが、活けなら剥いてから。湯を沸かさないでもやれて、しかもうま味が逃げない気がする。
青柳(バカガイ)の味はほどよい苦み、渋味と強い甘味。貝らしい風味だと思っているが、ゆでるよりもおいしいと思う。
1 鍋に剥き身と塩

火をつけないで、冷たい状態の鍋に剥き身と塩を入れ、火をつける。
2 手が入れられないくらいまで

火をつけて剥き身と塩を素手でかき混ぜる。熱くて手が入れられないくらいになったら、氷水に落とす。
粗熱がとれたら水分をよくきる。
開いてきれいに汚れを落とす

足と水管・ひもをわける。内臓や汚れをこの時点でていねいに落とす。
仕上げに塩水で洗って水をきる。
 
                            
            
            
            
                    
                        
                            
関連コンテンツ
                    			
			
			
			
			
			
                        
                        
                    
                    
                    	                    
             
            
                    
                    
                    
         
        
     
    
    
    
	
								サイト内検索 (Google)
	        
	        
									その他コンテンツ
			        
    
    ぼうずコンニャク本
        
        
        
        
           すし図鑑
          すし図鑑
                                        バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
          
 
         
        
        
        
        
        
     
 
	 
 
    
 
            
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.