冷や汁(焼く)・長崎県雲仙市富津の冷や汁
タチウオの冷や汁

タチウオの冷や汁

クリックで閉じます
長崎県雲仙市富津の「冷や汁」は、タチウオ、トビウオなど焼いておいしい魚を使う。
焼いてほぐしておく、ゴマと麦みそをすり鉢ですり、焼いた魚を加えてする。
愛媛県のようにすり鉢に均等にならしてから、あぶる(焼く)という工程がない。
少しずつ水を加えて、キュウリ、夏の香辛野菜であるネギ、みょうが、青じそなどを混ぜる。麦みそが非常に合う。
これをご飯にかけて食べる。
タチウオは身にうま味があり、麦みその香ばしさとあいまって非常においしい。また麦飯の香りが合う。
協力/佐藤厚さん(長崎県雲仙市)
トビウオの冷や汁

長崎県雲仙市富津の「冷や汁」は、焼いておいしい魚ならなんでもいいという。タチウオ、トビウオ(ホソトビウオ、ツクシトビウオ)などを使うことが多いという。
まず、素焼きにする。すり鉢にゴマ、みそ(麦みそ)を入れてする。ほぐし、骨を除いた素焼きを加えてする。愛媛県のようにすり鉢に均等にならしてあぶったりはしない。
少しずつ水を加える。
きゅうり、夏の香辛野菜である青じそ、みょうがなどを加える。
これを麦飯にのせて食べる。
さらさらと軽く、しかも味わい深い。麦飯の香り、後味のよさで箸が止まらなくなる。
協力/佐藤厚さん(長崎県雲仙市)
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.