体長9cm前後になる。口は上方にのびる。[口を伸ばした状態]
ホソウケグチヒイラギの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ヒイラギ科ウケグチヒイラギ属外国名
学名
Secutor indicius Monkolprasit, 1973漢字・学名由来
漢字 細受口柊
由来・語源 ヒイラギ科で受け口で体高が低いため。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。沿岸の浅い砂泥地。
鹿児島県内之浦湾。タイランド湾、インドネシア、福建省〜ベトナムの南シナ海沿岸、フィりっぴん諸島、ニューギニア島。生態
ー基本情報
国内ではほとんど見つかっていないのだと思われる。水産基本情報
市場での評価/
漁法/
産地/鹿児島県選び方
触って張りのあるもの。体に銀色の輝きのあるもの。味わい
旬は春から初夏だと思われる。
鱗はほとんど気にならない。皮は薄い。骨は軟らかい。
透明感のある白身で腹の部分と背の部分の色合いが異なる。熱を通すと適度に締まる。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/田中水産(鹿児島県鹿児島市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)