ハマフグ(Smallspine Turretfish)
Scientific Name / Tetrosomus reipublicae (Ogilby, 1913)
25cm SL 前後になる。断面は腹部を底辺とした三角形。背隆起の棘は2、眼上棘2。[成魚]
ハマフグの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
![25cm SL 前後になる。断面は腹部を底辺とした三角形。背隆起の棘は2、眼上棘2。[成魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1599/Thumb630/hamafugu_1.jpg)
![25cm SL 前後になる。断面は腹部を底辺とした三角形。背隆起の棘は2、眼上棘2。[成魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1599/Thumb630/hamafugu0_1.jpg)
![25cm SL 前後になる。断面は腹部を底辺とした三角形。背隆起の棘は2、眼上棘2。[稚魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1599/Thumb630/hamafugu00.jpg)
![25cm SL 前後になる。断面は腹部を底辺とした三角形。背隆起の棘は2、眼上棘2。[稚魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1599/Thumb630/hamafugu000.jpg)
![25cm SL 前後になる。断面は腹部を底辺とした三角形。背隆起の棘は2、眼上棘2。[稚魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1599/Thumb630/hamafugu0000.jpg)
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級🤚
食用不可🤚
食用不可生息域 海水魚。浅海の岩礁から砂地への移行帯に生息。水深30-180m。
北海道釧路〜大隅半島の太平洋沿岸(東北以北には少ない)、山口県日本海沿岸、長崎県〜薩摩半島の九州西岸・沖縄舟状海盆。
済州島、台湾、中国厦門・広東省、インド-西太平洋(アフリカ東岸〜ニュージーランド東部・オーストラリア東岸)。生態 ー基本情報 比較的珍しい魚のひとつ。フグ目の魚で毒性などもわからないために食用不可。水産基本情報 食用魚ではない。選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/二宮定置(神奈川県二宮町)、山崎哲也さん(神奈川県)、岩田昭人さん(三重県尾鷲市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)