スダチ
Scientific Name / Citrus sudachi Hort. ex Shira
直径4cm前後になる。
-
物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★
知っていたら通人級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)★★★★
非常に美味分類 植物界真葉植物門種子植物双子葉植物綱ムクロジ目ミカン科ミカン亜科ミカン属香酸柑橘類(Citrus)陸生植物外国名 ー学名 Citrus sudachi Hort. ex Shira漢字・学名由来 漢字/酢橘、酢断、巣立
由来・語源/地方名・市場名 [?] 生息域 陸生植物(陸上植物)。
(栽培種)徳島県ほか徐々に栽培域が広がっている。生態 ー基本情報 徳島県阿南市、佐那河内村、神山町など県東部が主産地。1740年前後(徳川吉宗 元文から寛保)の古木があるとされている。
徳島県では古くから柑橘酢として利用されていたが、主に県東部域に限られていたのではないか?
県西部美馬郡貞光町(現つるぎ町)では基本的にはユズ(柚子)が中心であり、1965年あたりからスダチが入ってきたように思う。
最近では徳島県だけではなく、全国的に流通している。
水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー