シモフリハナアンコウ(Monkfish)
Scientific Name / Lophiodes miacanthus Gilbert,1905)
体長50センチ以上になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正骨下区側棘上目アンコウ目アンコウ科ヒメアンコウ属外国名 Monkfish学名 Lophiodes miacanthus Gilbert,1905)漢字・学名由来 漢字 霜降鼻鮟鱇
由来・語源 霜降り模様(暗い地に白い点が散らばる)であるため。地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。水深274〜535メートル。
駿河湾から九州。パラオ海嶺。生態 ー基本情報 珍しい魚で流通することは非常に希。水産基本情報 市場での評価 まだ一度しか見ていない。アンコウ(キアンコウ)と同様の評価。
漁法 底曳き網
産地 静岡県選び方 触って張りのあるもの。味わい 旬は不明。
全体に軟らかく、骨も軟らかい。歯は非常に鋭い。
肝が大きく、全体からいいだしが出る。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 調理法汁(みそ、しょうゆ)
汁 本アンコウ(キアンコウ)同様に汁ものにして非常に美味。肝や内臓も同様に美味である。鍋仕立てにしてもうまい。好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)