ツバイ
ツバイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新腹足目エゾバイ科エゾバイ属
|
---|---|
外国名 | Tsubai whelk
|
学名 | Buccinum tsubai Kuroda in Teramachi,1933
|
漢字・学名由来 | 漢字 津蛽、津貝 Tsubai Kuroda 黒田徳米(くろだ とくべい Kuroda Tokubei 1886-1987 兵庫県淡路島)。貝類学者。日本貝類学会創設者で、会長にもなった。同郷の平瀬與一郎の平瀬商店に丁稚奉公にあがり、貝類の収集、のちに分類にたずさわる。 Teramachi 寺町昭文(1898年-1978年/明治31-昭和53)、京都生まれ。画家であるが膨大な貝を収集。テラマチダカラ、テラマチボラなど献名された貝も少なくない。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。水深200〜300メートル。
日本海。
朝鮮半島東沿岸。
生態
右触覚広報に陰茎を持ち、交尾する。
雌は囊に入った卵を産み、幼貝となって出てくる。
基本情報
日本海のやや深場にいる小型のエゾバイ科の巻き貝である。日本海側でのバイカゴや底曳き網でまとまってとれる貝でもある。殻皮が薄いベージュであったり黒かったり、ふくらみが強い弱いなど形態的な変化が多いものの、同定がたやすい。
日本海では安くておいしい貝として人気が高く、いくつかの産地で子供のおやつとなっていた、という話をきいている。甘味があり柔らかいために万人向きの味をしているためだろう。
ロシアバイ(Buccinum rossicum Dall, 1907)と同種とも。
水産基本情報
市場での評価 産地消費が多いようで関東などにはあまり入荷してこない。貝殻がもろく黒いものがあるのでエチュウバイの小型と比べると安い。
漁法 カゴ漁、底曳き網
産地 北海道、秋田県、新潟県、富山県、石川県、福井県、兵庫県、京都府、鳥取県、島根県、山口県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。粘液などが流れ出していないもの。
味わい
旬は寒い時季だと思うが、年間を通してあまり味が落ちない。
貝殻は薄く、殻頂部がつぶれていることが多い。
泥などを噛んでいることもあるが、洗い流すのはたやすい。
薄いクリーム色の身で、殻高がないので取り出しやすい。ワタの味はくせもなく絶品。
貝殻は薄く、殻頂部がつぶれていることが多い。
泥などを噛んでいることもあるが、洗い流すのはたやすい。
薄いクリーム色の身で、殻高がないので取り出しやすい。ワタの味はくせもなく絶品。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ツバイの料理・レシピ・食べ方/煮る(塩ゆで、しょうゆ煮つけ、佃煮)、ソテー(アヒージョ)
好んで食べる地域・名物料理
日本海周辺。非常に人気が高いので産地同士での流通を見かけることも多い。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
ショウバイ[小貝]
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所北陸
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所北陸
ツンコバイ
場所富山湾
チンコバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山湾
場所富山湾
チンコバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山湾
コバイ[小貝] タニシバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県
ダゴバイ[田子貝]
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県富山・魚津
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県富山・魚津
チバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県新湊
ツバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県新湊
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県新湊
ツバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県新湊
タノシ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県滑川
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県滑川
イリガシバイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県魚津
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県魚津
マッチョモ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県魚津市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所富山県魚津市
バイガイ バイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所新潟県、富山県、石川県、福井県
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所新潟県、富山県、石川県、福井県
シリグロ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所新潟県上越
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所新潟県上越
ケツグロ[尻黒]
参考鮮魚 丸和(富山県魚津市)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所新潟県両津・上越、富山県魚津
参考鮮魚 丸和(富山県魚津市)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所新潟県両津・上越、富山県魚津
チュウバイ[中ばい]
参考20180723 場所新潟県新潟市
参考20180723 場所新潟県新潟市
クロバイ[黒バイ]
参考松澤周一さん(新潟県糸魚川市) 場所新潟県糸魚川市
参考松澤周一さん(新潟県糸魚川市) 場所新潟県糸魚川市
タラバガイ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所石川県宇出津
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所石川県宇出津
ウミツブ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所秋田県能代・男鹿半島・八森
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所秋田県能代・男鹿半島・八森
タニシミナ
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所長崎県対馬
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所長崎県対馬
ヨナキガイ
参考文献 場所福井県
参考文献 場所福井県
シロバイ[白バイ] シンコバイ