夏のブリは韓国風刺身で

韓国風刺身にはご飯だろう


あまり辛いものに強くはないが、熱暑のときには、少しだけ辛いものが食べたくなる。
今回は市販の酢コチュジャンににんにくをたっぷり添えて、脂のないブリ(ワラサ?)の刺身を食べる。
脂、脂というブリだけど、そのおいしさは脂ではなく、回遊性の魚の持つ、微かな酸味にある。
このブリ本来の味を生かしたいと思ったら、酢コチュジャンに思い至ったのもある。
コチュジャンだけでは辛すぎて食べられないが、酢が入ると辛味が緩和される。
その上、酢コチュジャンの強すぎる味が、脂のない弱い味のブリを覆い隠さない。
むしろブリらしいおいしさが浮き上がってくる。
夏の脂のないブリってうまいな、と思う。
思わず、残った酢コチュジャンを下に敷いたエゴマの葉で拭き取り、むしゃむしゃ食べると、余計に韓国の風が吹いてくる。
韓国で魚の刺身などをお願いすると、アルミニウムの低い筒型の容器に入ったご飯がついてくる。
韓国風に、ご飯の友としたら非常にイケル。
夏は酢コチュジャンの刺身定食、いいかも知れない。

今の時季、お手軽価格はブリだけかも


最近、魚がとても高い。その上、肉も高い。近所にあるスーパーの輸入肉のコーナーが貧相なのも気になる。
だから夏のブリのお買い得感ありありはとてもうれしいものである。
特売コーナーから390円の冊を選んで買って帰ってくる。
とりあえずといった感じで、わさびが添えてある。
今回のものは鳥取県産とあるが、島根県産ではないだろうか?
この時季のブリなら島根半島で揚がったもので、そこから世界一恐い境水道大橋を渡ってきた。
境港の大方の水産物は島根県産なのである。
以上は想像なので悪しからず。
作り方は書くまでもない。
市販の酢コチュジャンはアマゾンでもなんでも簡単に手に入る。
コチュジャンと酢をようく混ぜるだけでもいい。
にんにくをすり下ろして加え、冊を刺身状に切る。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。