東京湾猿島沖、タチウオ1㎏上の刺身、焼霜造り
魚屋が釣って、魚屋が締めた魚なのだ
久しぶりに八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に行ったら、デカいタチウオが並んでいた。隣でクマゴロウがわはっはと笑っている。たぶん東京湾で釣ったのだろう。
いちばんデカいのを1尾連れ帰る。
昔市場で伊豆半島以西と言われていたタチウオが相模湾でもたくさん揚がり始め、ついに東京湾横浜沖という湾奥まで侵入してきた。今や関東周辺はタチウオがとれてとれてコマッチャウ。TTK状態である。
ちなみにTTKは今はなき、週刊朝日のパクリだ。MMKなんて時代は面白かったものである。
以上は前回書いた。
もちろん生でも食べた。
1㎏上で、魚屋が活け締めにして血抜きしたものなので、探しても探せないレベルのタチウオである。
初日は素直に刺身で食べて、素直に感動したい
頭部に近い方は背の部分を刺身にする。
タチウオの皮は引きにくい。しかも大きいと皮が非常に硬い。
やっとこさ皮を引いて刺身状に切る。
多少の身割れは仕方がないが、切りつけているときのつまみ食いだけでも、うま味の量が多いというか脂の口溶け感がある。
今回は鳥取県産の刺身醤油で食べたが、ややもすると強すぎる刺身醤油の味が気にならないくらい味がある。
最近、焼霜造り・焼き切りが流行っているのは当然だと思う
1m以上の個体なので真ん中の部分はあぶって造る。
最近、皮のうま味を生かすために、皮目をあぶって造ることが普通になってきているが造るたびに宜なるかなと感じる。
作り方といっても簡単すぎて拍子抜けするかもしれない。
三枚に下ろして皮を上にして置き、皮をやや強めにあぶる。
氷水に落として粗熱を取り、水分をとり、少しの間、冷蔵庫で皮目を落ち着かせる。
あとは切りつけるだけである。
タチウオの味は身以上に皮にあり、が強く感じられる。
皮周辺だけでも御馳走なのに、そこに身の食感が来て、甘味が加わるのだから、コマッチャウのである。
初日は刺身、翌日は皮霜造りはボクの定番的な食い方だ。
酒は「北の勝 大海」紙パックだけど、意外にも個性的な味。
タチウオに合う。