のどぐろ煮干しで煮ものを作る
のどぐろ煮干しの里芋煮

小型のアカムツを島根県西部で「めきん」などと言う。干ものにするにも小さすぎるので、煮干し加工が盛んな大田市などで、煮干しに加工されている。
白身魚の煮干しは山口県でもそうだが、里芋と相性がいい。
昆布と「のどぐろ煮干し」を半日漬け込んで火をつけてゆっくり沸騰させ、沸騰する直前で手前で火を止める。
これをこして、煮干しはそのままで酒・しょうゆ味で煮る。
[山根商店 島根県大田市仁摩町]
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.