和歌山の美トンボは味も美美美だった
鮮度抜群、光り輝くビンナガマグロ特小
ビンナガマグロ
和歌山県のドラマー、御所豊穂さんに美トンボを送って頂く。今流行りの少年隊とか、ボクが唯一ちゃんと見る番組の鈴木愛理のような、といったらいいだろうか、全長50cm弱のとても美しい個体である。ピチピチしている。
ちなみにマグロ・カツオ類の若い個体を探している。今回のは2歳だが、できれば将来、1歳、0歳も欲しい。マグロ・カツオ類は全種、喉からから手が出るほど、若い個体が欲しい。
マグロは大きいほど高く、小さいと未利用魚になりかねない。ただ小型のマグロ・カツオがまずいかというと、そんなことはないのだ。
ちなみにクロマグロの漁獲枠は決められているが、ビンナガはそこに入らない。この漁獲枠は明らかに現状を知らない役人が作ったもので、問題が多すぎる。だいたい沿岸漁業者に対して厳しすぎ、また成魚をとることを制限すべきであって、若い個体を制限しても意味がない。守るべきは産卵群であって、未熟な個体は巻き網などでの制限はしかたないにしても、定置網や沿岸の釣り漁などの制限は無意味だと思う。
だいたい定置網に入って死んでしまったマグロをどうするの? 釣れてしまった小マグロを放流して大丈夫なのか? 役人は筋が通れば現状と食い違ってもなんでもやる、その代表的なものではないか。
いかん……、話をビンナガマグロにもどそう。
さて、ビンナガは国内産マグロの中でもっとも安い。それじゃあ、もっともまずいかというとさにあらず。マグロは大きさによって味が違っており、ビンナガにも非常にうまいものもある。
要するに、うまいまずいを魚種で語るのは低級なのだ。
さて、美トンボの全身を撮影し、頭を分解して細々と撮影する。この時点で釣り上げた後、かなりの時間が経っているはずだ。ただ、それでも生で食べられると判断した。むしろ、これなら初手は生で食べてみるべきだ。それほど和歌山のマグロの鮮度保持はすごい。
非常に美しい切り身を前にしてつらつら考えてみた。
昔、焼津の長兼丸、長谷川さんのオニイサンに、「カツオは春の小さいのがうまい」と言われた事がある。なぜか? カツオのうま味は皮にあり、だからだ。
そして静岡県ではカツオの刺身を皮ごと食べることが多い。若い上りカツオは皮が柔らかく、皮つきの刺身にしてうまいが、秋のカツオは皮が硬くて食べられないのだ。
2歳の美トンボの鱗は食べても気にならない
ビンナガマグロ刺身
さてカツオと違ってマグロ類(マグロ属)は、体幹部分に鱗があるので皮つきの刺身は無理だろうと思い込んでいた。
ただ、今回のは2歳なのだ、念のために少しだけ切りつけて皮ごとかじってみた。鱗が気にならない。
三枚に下ろして、背と腹を分け、腹を皮つきのまま刺身にする。
切りつけた1切れなど見た目からして美しいではないか。
食べたら、味の方がもっと美しかった。
身自体にほんのり甘みがあるのは、複数のアミノ酸がこんがらがっているためで、アミノ酸が豊富なのだ。
それに、それに、皮と、皮直下に強い味がある。
あまりのおいしさにぺろりと平らげる。
ついでに、福島県会津若松市、末廣の本醸造を、2合近くやってしまった。
このボクの暴飲行為は、あまりにもうまい、若い美トンボのせいである。