長崎県平戸市、毎日でも作りたい、ホウボウのみそ汁
ホウボウさえあればあとの材料は最低限でいい
ホウボウのみそ汁,材料
魚のみそ汁はたぶん国内全域で作られていると思っている。特に漁師さんにとっては日常食に近いものだろう。
そのせいか、漁師さんに「みそ汁を作りますか?」、「どんな魚で作りますか?」と聞いてもなかなか返事が返ってこない。
魚のみそ汁はなかなか表舞台に出てこない地味な存在なのかも知れぬ。だが、みそ汁こそは、魚料理でもっとも優れているもののひとつなのだ。基本的に汁であるが、実は菜(さい)でもある。
みそ汁を作ると、あとはご飯だけで一食になるし、満足感も得られる。しかも魚の可食部を無駄なく食べ尽くすことができる。
重要な郷土料理なのだけど、先にも述べたようにあまりにも日常的なために、郷土料理として浮かび上がってこないのが残念でならない。
沖縄のように食堂などで、汁以上に主菜ならクローズアップされるところだが、毎朝食べるとか、酒の友にするとかだと、作って食べていること自体に気がづかないのだと思う。
長崎県平戸市度島の福畑敏光さんのお宅では、ホウボウのみそ汁をよく作るようだ。とすると平戸周辺でホウボウが昔からよく揚がっていた証拠にもなる。前海は岩と砂地が入り交じっているのかも知れない、などと想像するのも楽しい。
作り方は聞くまでもないが、豆腐を加えるというので、豆腐入りホウボウのみそ汁を作ってみた。
平戸は麦みそ圏なので近所で長崎県の麦みそを購う。わけぎが欲しかったのだが、東京では手に入れにくいので小ネギで代用する。
汁ではなくみそ汁という御馳走である
ホウボウのみそ汁
みそ汁の作り方は至極簡単である。
ただし、福畑さんの家と、都内では魚の鮮度が段違いに違う。漁師さんがとった魚を料理するのなら、かなり野性的に作ってもいいと思うが、我が家ではそうはいかない。少し改良させて頂く。
ホウボウは水洗いして、適当に切る。
湯通しして冷水に落として残った鱗とぬめりを流す。
水分をよくきり、水から煮出して、豆腐を加えてみそを溶く。
うま味豊かなだしが出るために、みそ汁自体が矢鱈にうまい。赤い色合いの魚にはどこかしら甘味があるのだけど、それもうまい汁の要素となっている。
煮たホウボウの身や皮のうまさは名状しがたい。
うますぎるのがいっぱいで、心に圧を感じたとき、合いの手で食べる豆腐もいい役をこなしている。
これなら毎日作っても飽きないと思う。
みそを多めにすると、ご飯のおかずとしてもいける。
福畑さんに感謝!