3月24日  マアジ・イサキなめろう比べ

やはりマアジがいちばん

アジのなめろう

40年以上前のことだが、防波堤釣りに外房千田(現千葉県南房総市)に行ったはいいが、荒天のために磯はおろか港にも入れなかった。天気予報くらい聞いて(念のために当時は電話)から来るべきだったとは思ったものの、もう遅い。お金がないのでおんぼろシビックで車中泊したその日の夕食は白浜あたりの食堂でとった。
あまりにも寒いので熱燗をお願いしたら、「悪いねイサキしかなくて」と言ってオバチャンが出してくれたのが、「なめろう」だった。
10年間くらい防波堤釣りに外房に通っていたが、「なめろうの基本はアジなんだ」と心に刻んだ気がする。
ちなみに魚の身をみそ、香辛野菜と包丁で叩いて作る料理を千葉県外房や徳島県南部では「なめろう」という。三陸などでは「みそたたき」だ。魚の料理は同じ物でも地域ごとに呼び名が違う。徳島県南部の漁師はマグロ漁などで日本各地を巡っている。「なめろう」という言葉が徳島県南部に存在するのはこの漁師さんたちの交流からかも知れない。
ちなみにボクが「なめろう」というのは外房で最初に教わったからで、三陸で教わっていたら「みそたたき」と言うと思う。それがスジというものだ。
さて、「悪いね」と言うくらいだから「イサキのなめろう」は「マアジのなめろう」よりも劣るのだろうか?

イサキもうまいと思うがやや劣る

イサキのなめろう

3月〜8月にかけて両種の身質の変化を見ているので、両種揃い踏みという日もある。せっかくなので並べて比べてみた。
材料はねぎと三重県四日市のみそとしょうがだけの一番シンプルなものだ。いつもはいきなり酢をかけるのだが、今回は酢をかけないで交互に食べる。
酒もビールも飲まないで真剣にじっくり吟味して食べてみたが、やはりマアジが上だ。イサキだってまずいわけではないが、並べて食らうとやはりマアジに箸が行く。
マアジは背の青い魚(回遊魚)の味と、白身魚の味を併せ持つが、背の青い魚の味の方が強い。
イサキは白身魚の味というよりも磯魚特有の白身の味であり、背の青い魚の味があまり感じられない。
「なめろう」に欠かせないのは背の青い魚の味なのだ。
アジ以外の「なめろう」は、外房の民宿でタカベ、ホウボウ、マダイ、ヒラメ、マゴチと食べているが、タカベがいちばんおいしかったと記憶している。ヒラメ、マダイ、マゴチはあえて「なめろう」にする必要はなく、きっと「悪いねアジがなくて」といったものだ。
味見している内に、今年は徹底的に「なめろう」してみよう、などという思いが浮かんできた。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。