鹿児島県産カワハギはまだいける

まだまだ膨らみを感じる肝


八王子綜合卸売協同組合、マル幸に鹿児島県出水市からカワハギが来ていた。出水と言えば、新子(コノシロの稚魚)、新イカ(コウイカのポンポン玉サイズ)をもっとも早く送り出してくる産地として、東京でも有名である。不知火海とも書いている。考えてみると出水市は東シナ海ではなく、不知火海に面していることを改めて思い出す。鹿児島県にあって出水からは内湾性の魚が来るのは不知火海に面しているからなのだと再認識する。
ひょっとすると出水市の魚は、鹿児島魚市場ではなく熊本(田崎市場)に送られるのかも知れない。
蛇足だが、鹿児島県出水市側から不知火海に半島と島が続き、獅子島までが鹿児島県、その北の御所浦島が熊本県だ。この県域の混ざり具合は旧藩時代の名残ではないか。
流通をみる楽しさは荷によって地域を感じ取れることだ。パーチ(ビニール製のフィルムで産地や荷主が印刷されている)を店に貼って、魚の店であることを演出しているのを見たことがあるが、ただの演出ではなく、ボクと同じように荷で旅をしているのかも知れぬ。
さて鹿児島県不知火海、3月のカワハギの腹を飲食店主が触っては1枚、触っては1枚とより分けている。ボクも慎重に1枚だけ選ぶ。カワハギは見た目ではわからない。
持ち帰って計測して、肝の重さも記録する。20cm SL ・310gで肝の重さ20gなので、アタリと言っていいだろう。活け締めなので小振りだけれど非常に高い。
カワハギは3月半ばくらいまでは肝も身も比較的安定してよく、3月後半になるとばらつきが出始める。4月になると手が出しかねるが、それでも安くなったカワハギを好んで買い求める料理人がいる。この4月、5月にカワハギを仕入れる料理人こそ料理の達人に違いないと思っている。

カワハギの肝あえと


ぬるい風の吹く夕べには、肝あえ、あぶり、あら煮とたった1尾ながら、とてもゴージャスな酒の肴をあつらえることができた。
水洗いして3枚に下ろし、腹骨を取る。背と腹に分けて、背の部分を肝和えにする。
カワハギには肝和えと肝たたきがある。
肝和えは、肝は生でもゆでてもいいが先に肝をたたき、適当に切った身と和えるだけ。
肝たたきは同様に肝は生でもゆでてもいいが、みそ、身と一緒に包丁でたたいたものだ。みそではなく醤油で調味してたたいたものだ。
今回は肝和えをわさび醤油で食べた。

カワハギのあぶり


単に刺身してもうまいとは思うものの、ここでは薄皮をつけたままあぶりにしてみた。
焼霜造りである。
身の淡泊な味わいに、皮目の食感とあぶった香りをプラス。ほんの数きれでしかないが、インパクトのある味に。

カワハギのあら煮


あらは煮つけにする。煮つけファンも多いカワハギだが、少々お高くても煮つけにしてしまう人の気持ちがわかるのが、煮つけだ。
あらだけでもその豊かなうま味と、ほどよく締まった身の甘さが堪能できる。
今季はあと何枚のカワハギを食べるんだろう?


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。