太田さんにもらったゴマサバの切り身でみそ煮

ゴマサバのみそ煮はご飯の最強の友


山梨県上野原市でトラック行商をしている太田商店の太田さんが、舵丸水産で大量にゴマサバの切り身を仕入れていた。
「太田さん、何枚かおくれ」
と言うと、いつも爽やかな太田さんは、
「いいよ」
というので2枚もらってきた。

帰宅後すぐみそ煮にしてご飯の友にする。
ゴマサバはあまり脂があるわけでもないが、うま味は豊かだ。
8時半に煮始めて、約1時間で出来上がる。

鍋止めをしているのを皿に一枚取り、昼ご飯のおかずとする。
サバのみそ煮は強い味なので、一枚で茶碗一ぱいには多すぎるくらいだ。
確かに脂ののったマサバには敵わないが、昼ご飯に一切れあるとこんなにいいおかずはないと思う。
ちなみにこの日の昼ご飯は、ゴマサバのみそ煮、若布と豆腐のみそ汁(あじ煮干しだし)、炉端漬け(東京都調布市の漬物)、金時草のサラダで、昼20分ほどのおいしい時間が過ごせた。
太田さん、ありがとうさん。

ゴマサバの切り身でみそ煮を作ると1時間足らずで作れる


太田さんにもらったサバの切り身は1切れ140gほど。
二等分して湯通しして、冷水に落とし、水分を切る。


鍋に水・酒・多めの砂糖、しょうがのせん切りを放り込んで火をつける。
でてきたアクはていねいに取る。
10分くらい煮る。


煮えてきたらほんの僅かばかりの醤油を加える。
写真は甘口の高知県宿毛市のフンドウカネカ醤油なので少し多め。


みそを溶いて、ことことと10分ほど煮て味見する。
このときもの足りなかったらみそを足したり、砂糖を足したりする。
煮汁が少しねっとりしてきたら火を止める。


そのまま鍋止めする。
この場合、完全に冷めなくてもいい。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。