高知県四万十町『よしだや』の羊羹
こんなところに本格的な羊羹の店があるとは
![]()
高知県に四万十市があって、高岡郡四万十町とはやけにわかりにくい。
四万十町には点々と市街地のある町がある。
このあたりではまあまあ大きな町、土佐大正があって、窪川があるが、その窪川の近くとしかいいようのないところに、やけに古風な造りの和菓子屋がある。
かなり前のことだが、窪川から南に下ってここに来たことがある。
あんこものを探したら、羊羹専門店なのでがっかりした。
考えてみると前回は土佐昭和駅があって、土佐大正駅があるとは、なんじゃらほい、という理由でわざわざたどった道すがらだった。
結局、昭和も大正もなんだかわからなかったが、帰宅後に食べた羊羹はたいそううまかった。
おちょぼ羊羹のねり
![]()
この不思議な場所にある『よしだや』では、「おちょぼ羊羹のねり」、「おちょぼ羊羹あずき」、「昔風あずき羊羹」を買った。
練り羊羹にしては小豆の生の風味がある。
個別包装なのでやけに手が伸びて困る羊羹で、小さいので数食えてしまう。
四万十町という町名はやけにぼやけているけど、高知県に行ったら羊羹もあると思うな。
![]()

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生



