転ばぬ先の三陸産生サバ缶

もう絶対に倒れたくないので食べる、ちゃんとした食事


2023年10月に眩暈で救急車を呼んで入院。昨年4月に過呼吸(?)で動けなくなる。ともにやることが多すぎて、デスクワークと撮影で室内にこもりっきりになっていたときだ。魚料理以外はお菓子で凌いでいたのがダメだった。

以後、3食、ちゃんと摂るようになった。
これがなかなか難しい。
この日はいただきものの「生サバ缶」(タイムズ缶詰 岩手県陸前高田市)を使った。
プラス野菜だらけの昼ご飯である。

この缶詰は三陸で揚がったマサバらしいが、ロウソク(細く小さな個体)とまではいかないが、売るには小さすぎる個体が使われている。
鮮魚で出してもお金にならない、どころか輸送費を考えると、損益が出る。
たぶん飼料にしかならないもとの考えてもいいだろう。
今、この国の水産が一番目指すべきものは、このような魚を人が食べることなのだ。
この缶詰には、今、この国が目指すべきものが感じられる。

小振りなマサバを使った缶詰いい味だ


「生サバ缶」でちゃちゃちゃと、おかずとみそ汁を作る。
おかずは水煮缶そのもので、タンパク質はこれでまかなえるだろう。
魚は生物の中でももっともアミノ酸バランスがいいのである。

缶詰の汁は非常に濃厚なだしになる


みそ汁にはサバ缶の汁をベースに、足りない分を混合節でとっただしを足した。
我が家としては、だしストックの節約にもなるし、みそ汁にこくが生まれる。
もちろんだしの素でみそ汁の汁の足しにしてもいい。

野菜をこれでもか、と使って食べる


みそ汁の具は冷蔵庫でダメになりそうな野菜たち。
野菜炒めは、もやし、にら、エリンギ、にんじん、キクラゲをラードで炒めたもので、味つけは塩コショウのみ
ご飯は朝からお菓子しか食べていないので、5勺(半合)だ。

小振りのマサバを使った缶詰は結構いい味をしている。
醤油をたらし、レモンを数滴落とすといいおかずである。
しかも缶詰の汁を使ったみそ汁は、何時作っても、非常においしいのである。

野菜だらけで、タンパク質も不飽和脂肪酸もとれる。
このような食事をとることがボクの眩暈と過呼吸の予防法なのだ。
缶詰を提供してくれた『オイシックス・ラ・大地株式会社』に感謝。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。