困ったときのツムブリの腹身の塩焼き

片側の腹身とはいえ、3㎏ものなのでデカイ


今、創造の世界にいて頭を叩いたり、脳みそをかき混ぜたりと、外出できないので仕方がなく保存食でご飯を食べる。
最近のご飯は簡単ご飯で、一汁一菜なので、冷凍庫でめぼしいものを掘り起こす。
出て来たのはツムブリの腹身で、すでに振り塩をしてある。
下ろした日に左右の腹身に振り塩をし、1時間以上置き、水分を拭き取る。
片方を焼き、片方を冷凍保存した、その片割れである。

室温28℃もあるので、解凍はあっと言う間、水分を拭き取って焼くだけである。
取り分け脂が豊かな部分なので、すぐにグリルの中で小さな炎があがる。
焼き上がりが早いのでまめに位置を変えて、ひっくり返す。

バラバラにして、ご飯にのせて食べるうれしさよ


熱い内にバラバラにして、ご飯にのせて一気に食べてしまう。
食べている間に脳みその冷却をする。
それにしても塩焼きとご飯は合う。
脂があるので皮の表面に独特の風味があるのもいい。
終いに腹腔膜をつまみながらお茶を飲む。
いちばんおいしいところは、やはり内臓を包んだ部分である。

7月23日に右側の腹身を塩焼きで食べてから、12日間かけて3㎏のツムブリを食べきったことになる。

徐々に脂が乗ってきている銭州のツムブリ


ツムブリ3㎏は八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウが銭州で釣り上げて来たものだ。
ツムブリは体長1m以上になる細長い魚である。
2000年前後まで関東では黒潮域にしかいなかった。相模湾には小型が少ないながら揚がっていたはずだけど、最近、増えているし大型化している。
オホーツク海でも発見されているので、日本列島全域にいることになる
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。