ねばねばしない、めかぶに春を感じる

暖かくなるとだんだん硬くなってくる


デブなので「めかぶ(ワカメの生殖細胞が集まった部分でフリル状)」をよく買う。
痩せたいと言うよりも、体調のためかも知れない。
先週土曜日にスーパーで買った江ノ島産の「めかぶ」は柔らかくて、たたけばたたくほど粘り気が出て、非常にねばうまかった。
「めかぶ」の魅力はねばだけど、海藻のおいしさも感じられる。

めかぶは、徹頭徹尾たたいて、たたいて


さて、今週になって木曜日に近所のスーパーで、宮城県産の「めかぶ」を買った。
昔は茎の部分を切り取り、耳の部分だけ切ってゆでていた。
ちなみに茎はスライスして醤油で煮る。
これがめんどう臭くなりいきなりゆでて、氷水に落として、まな板で徹底的にたたくようになった。
たたくほどにねばねばしてくるはずだけど、今回はあまりねばねばしない。
たたき疲れたので、いい加減なところで食べた。

あまりねばつかない、ねばさらなので、ポン酢醤油で


これで出来上がりで柑橘類と醤油、ポン酢で食べようか、思い切ってねばねばにかき混ぜた納豆を投入しようかなとか考えて、結局ポン酢醤油で食べた。

毎年思う事だけど、3月も後半近くになると、だんだんねばねばしなくなってくる。
そろそろ「めかぶ」の時季ではなくなるの、かな?
ねばねば、とてもねばねばしているとご飯にのせて、ねば丼にするのだけど、さらさらしているので、ねばさらで、丼にはできなかった。
なんとなくねばねばではなく、さらねばな文章になった。
それなりにおいしかったけど。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。