あっと言う間に作れる蛤酒

花の下で飲む酒は、花の蛤酒がいい


「蛤酒」の檜舞台、花見時はもうすぐそこまで来ている。
標準和名、ハマグリは様々な文様があることで、「花蛤」というくらいなので、花見に飲むといい。
花散る下で「蛤酒」をやる、なんてのは人生のゴールデンタイムかも。

「蛤酒」の、ハマグリと日本酒とどっちが主役か、と問われれば両方だ、と答えたい。
どっちが勝ってもダメだ。
このハマグリの、強いうま味を受け取った日本酒のおいしさは文字に出来ない。
ハマグリの吸物よりも遙かにうまい。
かといって酒だけを飲み干しては行けない。
少し飲んで、今度はハマグリの身と一緒にすする。
代わり番こに飲み、食べるのがいい。
大酒飲みなら1つのハマグリを酒で煮直して2杯酒をやってもいいだろう。
3個で三杯酒などは贅沢の極みだ。

ちなみに今回の酒は栃木県の「天鷹 本醸造」である。
高い酒ではなくこのあたりで作るのがいちばんうまい。
念のために桜はまだかいな、なら梅見でやってもいい。

ようく煮立てると飲みやすくなり、ことことだと酒飲み向きに


八王子総合卸売センター、福泉に、三重県四日市からハマグリがきていた。正真正銘のハマグリでやや大きめなのにそんなに高くない。高くないのは休み後の3月3日だからだと気づいたのは帰宅後だった。
最近、ハマグリと外洋性のチョウセンハマグリの価格差がなくなっている。
これでいろいろ作ってみた。
三重県産ハマグリは持ち重りがする。
明らかに旬を迎えているのがわかる。

これでハマグリ酒。
ざくざくと洗って水を切る。
鍋にハマグリとたっぷり2合くらいの酒をそそぐ。
温めて貝殻が開いたら片方の貝をキッチンバサミにで切り捨てる。
酒に強い人はあまり煮ないで、弱い人は少しぐらぐら煮る。
煮た方がアルコールが飛ぶ。
これにてあっと言う間のハマグリ酒完成。
鍋と酒とハマグリがあればどこでだって作れる。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。