失敗したけどウマスギなオオサガ煮つけ
昔は滅法安かったのに、今や超高級魚

相模湾では「紅あこう」と呼ばれているオオサガは、今や国内でもっとも高い魚となっている。
オオサガは東北地方の呼び名だが、三陸などでは「本めぬけ」とも呼ばれている。
アコウダイと比べると赤が強く、見た目がスマートである。
相模湾の1000m以上で釣れたものをいただいて、あれこれ料理している。
せつなくなるくらいおいしいのだけど、見事に失敗することがある。
ばらばらなので写真としてはダメ、だけどウマスギ

今回の煮つけは、柔らかいのでできるかぎり動かさないように注意して煮つけたのに身割れしてしまった。
まさに失敗作である。
めったに手に入らないので泣けてきた。
けど、矢鱈にウマスギで、ある意味、ウマスギの上である。
「紅あこう」釣りに挑む人にいいたい。
こんなにうまい魚、一人で食べたらあかんぞね。
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.