なれずし探し近江の旅12 木ノ本で食堂酒ふたたび

店開けすぐに入って早酒、早食い


待ってるぞ、と言われて行ったのに、病院に行くのでダメだと言われ、それじゃ明日と言われたので行ったら、今日も病院だと言われる。
ご老体、あきらかに、あれなのね、とわかったときにはもう遅い。

脳みそがふやけた状態で、長浜市木ノ本にたどり着く。
ボクの場合、食べ歩きはしないので、いいと思ったらそこだけでいい。
それにしてもこの木ノ本駅近くの食堂はいい。
人に振り回されてへとへとになった身体が、瓶ビールと店の湯気でひゅっと楽になる。

腹の虫のためおでん1


昨夜に続き、おでんで腹の虫をなだめる。
大根にごぼ天に、牛すじがないとダメなボク。
それにしてもこの店のおでんはうまい。

喜楽長が好きになりそな夜でした


熱燗にした喜楽長ってうまいね。
気取らない、香り強すぎないのがまたまたいいね。

腹の虫のためおでん2


いろいろ食べてみようなんてまったく思わない。
種だけ変えて、ちくわに豆腐に卵なり。
ボクはぜんぜん食道楽じゃない。
いい店があったらしがみつく、タイプだ。

一見普通のなべ焼きうどんだけど


前日との違いは、〆をなべ焼きうどんにしたことだけ。

店内になべ焼きうどんをすする音、ひとつ、ふたつに、店に入ったときから、なべ焼きうどん食うべしとなる。
やはり不思議なつゆで鶏ガラ風味が強く、塩分濃度が絶妙。
卵に火がちゃんと通っているのもボク好みだ。
この店、滋賀県の我が家になりそうで恐いなー。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。