ラクダガイ(Giant spider conch)
Scientific Name / Lambis truncata sebae (Kiener, 1843)
殻長20cm前後になる。非常に大きく殻に厚みがあり、非常に硬い。棘はクモガイと比べると短い。伏せるとふくらみを感じて盛り上がって見える。サソリガイの仲間としてはもっとも大型になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★
非常に美味生息域 海水生。サンゴ礁の岩の上にある砂のつもったところなどにいる。
九州南部以南。熱帯中部・西部太平洋、紅海、アラビア海。生態 ー基本情報 味のいいソデボラ科でも大型種。
沖縄の漁師さんのなかでも刺突漁の方しかしらない味覚らしい。水産基本情報 市場での評価 流通しないようだ。
漁法 潜水漁
産地 沖縄県選び方 原則的に生きているもの。味わい 栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/河村雄太さん
『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)