
全長60mm前後になる。
            				- 
	- 魚貝の物知り度 ★★★★★
 知っていたら学者級
- 食べ物としての重要度 ★
 食用として認知されていない
- 味の評価度 ★
 食べられなくはない
 分類節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)トゲエビ亜綱口脚目(シャコ目)シャコ上科シャコ科シロクトゲシャコ属外国名学名Squilloides leptosquilla (Brooks,1886)漢字・学名由来漢字 四棘蝦蛄
 由来・語源 捕脚(エサをとらえるための前方にある強い鎌状の先をもった脚)の鎌状の部分に4本の棘があるため。地方名・市場名 ?生息域海水生。水深100〜350メートルの海底。
 山形県、京都府日本海側、熊野灘、土佐湾、九州西岸、錦江湾。生態ー基本情報ー水産基本情報ー選び方ー味わいー栄養ー危険性などー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)ー好んで食べる地域・名物料理ー加工品・名産品ー釣り情報ー歴史・ことわざ・雑学などー参考文献・協力ー



 
					 
					

