焼く(焼きマテガイ)、煮る(塩ゆで、しょうゆ煮、アヒージョ)、ソテー(中華いため)
![クリックで拡大表示 焼きマテガイ]()
焼きマテガイ
![焼きマテガイ]()
クリックで閉じます
焼きマテガイ マテガイはよく水の中で洗い泥などを流す。水分をよく切り、強火で短時間に焼き上げる。直火に地階焼き方でもいい。仕上がりに酒としょうゆを合わせたものを振る。貝らしいうま味があり、短時間で焼き上げるのでそれほど硬くない。ワタなどもクセがなく美味。
![クリックで拡大表示 マテガイの塩ゆで]()
マテガイの塩ゆで
![マテガイの塩ゆで]()
クリックで閉じます
マテガイの塩ゆで よく水洗いしたマテガイは水分をきっておく。これを塩ゆでにする。貝殻をつけたままでも、外してもいい。このまま酢じょうゆ、酢みそ、緩詰しょうゆ、わさびしょうゆなどで食べる。ワカメなどと合わせて酢のものにしてもうまい。
![クリックで拡大表示 マテガイのしょうゆ煮]()
マテガイのしょうゆ煮
![マテガイのしょうゆ煮]()
クリックで閉じます
マテガイのしょうゆ煮 マテガイはよく水洗いして泥、汚れを落とす。水分をよく切っておく。鍋、テフロンフライパンに酒、しょうゆ、みりんを合わせて置き、沸騰したらマテガイを加えて絡めるように短時間で煮上げる。
![クリックで拡大表示 マテガイのアヒージョ]()
マテガイのアヒージョ
![マテガイのアヒージョ]()
クリックで閉じます
マテガイのアヒージョ 「アヒージョ」はにんにく風味のオリーブオイルのなかで火を通すというスペイン料理。小振りのパンやカスエラ(陶器の耐熱容器)にオリーブオイル、適宜に刻んだにんにく、鷹の爪、マテガイの剥き身を入れて火をつけてオイルで煮る。仕上げにシェリーや白ワインを加えてもいい。
![クリックで拡大表示 マテガイと空心菜炒め]()
マテガイと空心菜炒め
![マテガイと空心菜炒め]()
クリックで閉じます
マテガイと空心菜炒め 空心菜は水洗いして適宜に切り、水分をよくきる。マテガイは剥き身にして水分を切る。中華鍋などに油を入れて、にんにくとしょうが、鷹の爪で香りづけ、塩を加えて熱してきたら空心菜を入れて炒める。空心菜に半分がら火が通ったらマテガイを加え、酒を振って終始強火で火を通す。