ダルマオコゼ(Pacific Monkeyfish)
Scientific Name / Erosa erosa (Langsdorf, 1829)
体長12cm前後になる。背鰭が鋭く刺されると強く痛む。
ダルマオコゼの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていない★★★
美味生息域 海水魚。水深90m前後の岩礁域、小石底。
千葉県外房〜九州南岸の太平洋沿岸、八丈島、小笠原諸島、島根県、長崎県野母崎、対馬、五島列島。
済州島、台湾海峡、中国広東省、オーストラリア北西岸・北岸、ニューカレドニア、チェスターフィールド諸島。生態 ー基本情報 小型種で対象とする漁がないので一般的な食用魚ではない水産基本情報 市場での評価/関東の市場ではほとんど見ていない。安い。
漁法/刺し網、底曳き網
産地/三重県、和歌山県選び方 ー味わい 旬は秋から春。
鱗は気にならない。皮は厚みがあって柔らかい。頭部の骨は非常に硬い。
透明感のある白身で血合いはほとんどない。熱を通しても硬く締まらない。
●背ビレには強い毒がある。注意が必要。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など 「全く食用に供しないが、往々にして乾燥して骨董品扱いをせられるものである。」(田中茂穂)参考文献・協力 協力/岩田昭人さん(三重県尾鷲市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)