アカシュモクザメ(Scalloped hammerhead)
Scientific Name / Sphyrna lewini (Griffith and Smith,1834)
代表的な呼び名シュモクザメ
4m TL 前後になる。頭部前縁中央にくぼみがある。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なものー 生息域 海水魚。沿岸の表層〜水深275m。内湾や汽水域にも入る。
新潟県〜九州南岸の日本海沿岸、青森県八戸〜九州南岸の大平洋沿岸、瀬戸内海、有明海、琉球列島、小笠原諸島。
朝鮮半島全沿岸、中国東シナ海、・南シナ海、台湾、西沙諸島、フィリピン諸島、全世界の温帯〜熱帯域。生態 胎生。基本情報 ー水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『民具の事典』(監修/岩井宏實、編/工藤員功、作画/中林啓治 河出書房新社 2008)