コエゾバイ
代表的な呼び名イソツブ
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目エゾバイ科エゾバイ属エゾバイグループ
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Buccinum mirandum Smith,1875
|
漢字・学名由来 | 漢字/小蝦夷蛽 |
地方名・市場名 | イソツブ[磯つぶ] 場所北海道、関東などの市場で コイソツブ[子磯つぶ] 参考荷 場所北海道苫小牧 |
概要
生息域
海水生。潮間帯下部。
東北以北、北海道。
千島列島、サハリン。
生態
ー
基本情報
北海道道東から「磯つぶ」として入荷してくるのはエゾバイとこのコエゾバイ。エゾバイと比べると安く、貝殻の形態にばらつきがある。ヒメエゾバイ型やチシマバイ型、ほとんどエゾバイとしか思えないタイプもある。
利用法はエゾバイと同じ。
水産基本情報
市場での評価/北海道道東から入荷してくる。エゾバイと比べると安い。
漁法/
産地/北海道
漁法/
産地/北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は不明。
殻は厚みがあって非常に硬い。巻きが弱く軟体が取りだし安い。
軟体は煮ても硬くならず、わたにも苦みクセがない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
コエゾバイの料理法・調理法・食べ方/煮る(塩ゆで、しょうゆ煮)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー