オキアマダイ

Scientific Name / Owstonia tosaensis Kamohara,1934

オキアマダイの形態写真

33cm SL 前後になる。背鰭・尾鰭・尻鰭は連続しない。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アカタチ科ソコアマダイ属

    外国名

    学名

    Owstonia tosaensis Kamohara,1934

    漢字・学名由来

    漢字 沖甘鯛
    由来・語源 沖合(深場)に生息するアマダイに似た魚の意味。
    蒲原稔治
    Toshiji Kamohara(1901-1972 高知県生まれ。高知大学)。魚類学者。52種の新種を記載。日本初記録種209種を報告。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。水深約200m。
    駿河湾、熊野灘、紀州、土佐湾。台湾南部、マレーシア南シナ海沿岸。

    生態

    基本情報

    非常に珍しい魚。
    一般的には流通も食用とすることもない。

    水産基本情報

    市場での評価 なし
    漁法 底曳き網
    産地 静岡県

    選び方

    赤味の強いもの。眼が澄んで鰓が赤いもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は細かく取りやすい。皮はやや厚めで引きやすい。骨はあまり硬くない。
    身はしっかり締まっており、ほどよく繊維質。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    キアマダイの料理法・調理法・食べ方/生食(皮霜造り)、焼く(塩焼き)


    オキアマダイの皮霜造り 水洗いして三枚に下ろし、血合い骨・腹骨を取る。皮目に湯をかけて、冷水に落として粗熱をとる。水分をよくきって刺身状に切る。皮目にうま味成分から来る甘味が感じられる。身は水分が多いものの味わい深い。

    オキアマダイの塩焼き 水分が多くアマダイに似た身質をしている。二枚に下ろして骨のある方に振り塩をする。半日寝かせて、じっくりと焼き上げる。寝かせて余分な水分を抜いたので、焼き上がりがきれいに上がる。皮目に独特の風味があっておいしい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/蒼海さん(静岡県沼津魚市場)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「オキアマダイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ