子持ちなれどうまし、5月のガンゾウビラメ

真子の膨らみを見て期待しないで刺身にしたら


いつでも食べられると思うためか、ガンゾウビラメの味のデータがあまりない。
旬はヒラメと同じで、寒い時季から春までだが、5月はだめだろう、と思っていた。
今回、鈴木さんが送ってくれたのは一色産だと思うけど、案の定、膨らんだ真子を抱えていた。
ただし、身に厚みがある。
何はともかく、刺身にしてみたが、思った以上に味がある。

ヒラメ科の魚は産卵が近づきすぎるとすとんと味がなくなるけど、5月17日のものは多様なアミノ酸がこんがらがった強い味が舌の上で続く。
ガンゾウビラメは寒い時季でも脂をそれほど脂の存在を感じない。
とすると5月のガンゾウビラメは上等という事になる。

わさび醤油と一味唐辛子醤油では、後者がボクには好みだった。
あまり華やかさがない味なので、少しピリッが味のアクセントになる。
それにしてもガンゾウビラメ、オヌシあなどれぬヤツよな。

ガンゾウビラメは、とても、かなりのマイナー魚だ


愛知県知多郡阿久比町『項明水産』、鈴木項太さんにいろいろ送って頂いた、中にガンゾウビラメ体長35.5cm・891gが入っていた。
締めて放血してあるようで、まだカタカタである。

これを久しぶりに刺身にする。
わさび醤油と一味唐辛子醤油を用意する。
項明水産、鈴木項太さんに感謝致します。
項明水産
https://komeisuisan.com/


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。