子持ちなれどうまし、5月のガンゾウビラメ
真子の膨らみを見て期待しないで刺身にしたら

いつでも食べられると思うためか、ガンゾウビラメの味のデータがあまりない。
旬はヒラメと同じで、寒い時季から春までだが、5月はだめだろう、と思っていた。
今回、鈴木さんが送ってくれたのは一色産だと思うけど、案の定、膨らんだ真子を抱えていた。
ただし、身に厚みがある。
何はともかく、刺身にしてみたが、思った以上に味がある。
ヒラメ科の魚は産卵が近づきすぎるとすとんと味がなくなるけど、5月17日のものは多様なアミノ酸がこんがらがった強い味が舌の上で続く。
ガンゾウビラメは寒い時季でも脂をそれほど脂の存在を感じない。
とすると5月のガンゾウビラメは上等という事になる。
わさび醤油と一味唐辛子醤油では、後者がボクには好みだった。
あまり華やかさがない味なので、少しピリッが味のアクセントになる。
それにしてもガンゾウビラメ、オヌシあなどれぬヤツよな。