小田原の磯ボラは野締めだったので、湯洗いにする

この時季のボラはもともと当たり外れがある


今回も神奈川県小田原魚市場、二宮定置の水揚げを見ていたら、ボラが揚がっていた。2、3箱(発泡の箱にボラだけを詰め込んだ状態)作れそうだが、首折れ(首を折って活け締め)にできそうなのと、野締めがあった。
選別台にボラを見つけて野締めかなと触ったら、まだ生きていそうなものを見つけて、Kai くんに首を、といったら怪訝そうな顔をした。
やはりお亡くなりになっていたようだ。
体長41cm・972gなので大きさ的には手頃である。
やはりボクには魚を見極める才がない。
このあたりどうしても二宮定置の若い衆とかKai くんと嫌でも比べてしまう、われぞ悲しき。

ただし、当たり前だけど、鮮度抜群。
二宮沖の浅場のものだろうから磯ボラとしてもいいだろう。
小田原では磯(岩礁域)にいるボラの方がおいしい、とされている。

刺身だって充分うまいと思うけれど、へその方が光っていた


下ろして、刺身にしたら、食感が悪くて、平凡な味ではあったが、それなりに味があった。
酢みそで食べたらそれなりにうまい。
ボラには他の魚にはない風味がある。
ただ、一緒に添えたへそ(幽門)がうますぎた。
しこしことして歯に心地よく、豊かな味がある。
これを食べたら刺身の影が消え失せた。
スーパースターという存在には、意外に大きな落とし穴がある。

湯洗いは野締めを活け締めに変身させる


刺身が平凡だったので、湯洗いにする。
比較的薄く切り、湯に一瞬つけて、氷水にとり、水分をよくきる。
これで平凡な味から、ちょっと上等の味に生まれかわる。
身が熱を通したことで締まり、味も余計に出てくる。
酢みそではなく、わさび醤油で食べた。

豊洲などを歩いていても、ボラの荷(発泡スチロールの箱に魚が入ったもの)はめったに見ない。
最近、臭味があるボラは少なくなっているし、相模湾のボラは例えば汚染がひどかった東京湾のボラとは違って、ずーっと臭味とは無縁である。
もっとボラのおいしさを、もっと多くの方にわかって欲しいものである。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。