山田のさばカツはよくできている

見た目がオヤジ的なところがうるわしい


水産生物と人間との関わりを調べている限り、普通の小売店、魚屋、スーパー巡りは欠かせない。
市場や漁場で水産生物を探しているだけでは、なんにもわかりはしない。

さて、長野県飯綱町、第一スーパーで見つけたのが「山田のさばカツ」だ。
大分県佐伯市『山田水産』が作っているもので、九州から北信に送られて来たんだな、というのも感慨深い。
大きな会社らしいが、このようなオヤジの琴線に触れる商品を作っているところがすごい。
サバのカツ(フライ)に甘辛いたれを染み込ませたもので、実にイケている味である。
ちょっと温めるとやたらにおいしくて、もうひとつの「さんまの蒲焼き」も買えばよかったと後悔した。

ちなみに最近、やたら無機質なラベルの、無機質で上品な加工品が多くなってきている。
ちっとも魅力的ではないけど、売れるんだろう。
「山田のさばカツ」のような人間味のある商品が増えるといいな。
たぶん今どきの若い衆も好きだと思う。

国産サバをつかってこの値段はすごい


原料のサバは国産とある。衣をひっぺがした限りではマサバかゴマサバか判然としない。
いずれにしてもある程度の大きさの個体を使って、この値段は凄い。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。