山田のさばカツはよくできている
見た目がオヤジ的なところがうるわしい

水産生物と人間との関わりを調べている限り、普通の小売店、魚屋、スーパー巡りは欠かせない。
市場や漁場で水産生物を探しているだけでは、なんにもわかりはしない。
さて、長野県飯綱町、第一スーパーで見つけたのが「山田のさばカツ」だ。
大分県佐伯市『山田水産』が作っているもので、九州から北信に送られて来たんだな、というのも感慨深い。
大きな会社らしいが、このようなオヤジの琴線に触れる商品を作っているところがすごい。
サバのカツ(フライ)に甘辛いたれを染み込ませたもので、実にイケている味である。
ちょっと温めるとやたらにおいしくて、もうひとつの「さんまの蒲焼き」も買えばよかったと後悔した。
ちなみに最近、やたら無機質なラベルの、無機質で上品な加工品が多くなってきている。
ちっとも魅力的ではないけど、売れるんだろう。
「山田のさばカツ」のような人間味のある商品が増えるといいな。
たぶん今どきの若い衆も好きだと思う。