銭州のウメイロは産卵近しだけどうまし

刺身はとても美、美、美で、しかも深遠なる味


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウが銭州でウメイロをたっぷり釣り上げて来た。
銭州の本命はシマアジのようだが、ボクなどシマアジは脇役、ウメイロが主役だ、と勝手に思っている。

昔は腐っても鯛(マダイ)などと言われたものだが、今やマダイは時季と産地と扱い次第で値が違っている。高級魚といえるのはごくわずかだ。
対するにウメイロはいつでも、どこでとれても高い。
昔は関東の高級魚だったが、今や全国区になりつつある。

ボクがウメイロを手に入れたいと思うときは、間違いなくうまいものを食べたいときで、ウメイロの刺身は2人前だろうが、3人前だろうが一気に喉を通り過ぎてしまう。
当たるとわかって引くクジのようなものだ。
時季なのもあるが脂がのって口溶け感があるし、この脂が甘い。
強いうま味が感じられるのも、後味がいいだけに不思議である。

もっともわかりやすい、強烈な味の一発


今回はあぶり(皮霜造り)も作ってみた。
あぶるとぐんと味わい深くなる。
鋭角的なおいしさというか、わかりやすいうまさが楽しめる。
最近、ボクは刺身派だけどこのわかりやすさ、も好きである。

うんと久しぶりに市川染五郎の、 「野バラ咲いてる♪」を聞きながら、頂き物の箱入りの大雪渓をロックにて。

今や高級魚としては大御所といえそう


ウメイロは三浦半島三崎でも見つかっているが伊豆諸島以南に多い。
体長50cm弱の美しい魚で東京など関東では沖タカベと呼ばれて、古くからの高級魚である。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。