小田原魚市場、ヒメコトヒキのうまさにビックリ

こんな刺身は初めてかも知れない


軽く眠っただけで、元気なくたどり着いても小田原魚市場をひとまわするとシャキッとはしないけど、ある程度はしゃんとする。
ただし残念なことに、むりやり来たので目が見えていない。
オヤビッチャの隣にコトヒキがいる、と思ったら二宮定置の山崎さんが、「ヒメコトヒキですね」、といってくれた。
めったにとれないし、売れない魚なので意外に手に入れるのが難しい。
いいわけがましいが、元気なら真っ先に見つけたはずなのに、疲れすぎているので反応できなかった。

ヒメコトヒキにしては非常に大きい、と言っても体長14cm・83g しかないが、相模湾では最大級だろう。
触ったら硬いというか身がぎゅうぎゅうに詰まっているようだ。
表面の手触りに脂感がある。

下ろしてみたら、もっとすごかった。
本種の身色がこんなに美しいとは思わなかった。
血合いの赤味こそ弱いが脂が層をなしている。
くせのない上質の白身で下にねっとりとからみつく。
そこに脂の口溶け感がある。
刺身としては今年いちばんかも知れぬ。

あぶってみたら、より味わい深くなったが、やりすぎかも


ついでなので焼霜造り(あぶり)にもしてみた。
強い火であぶり、氷水にとって水分を切り刺身に。
皮が硬いので思い切って強くあぶったのが正解だった。
あぶった香りがよく、柔らかくなった皮に豊かなうま味がある。

夕方なら酒だけど、高知県の土佐番茶で舌を洗う。

意外に手に入れるのが大変な魚なのである


ヒメコトヒキは本州太平洋側の浅場に生息している。
最大全長30cm近くになるとされているが、本州などでは10cm前後が多い。
大型は琉球列島以南に多く、当然、九州以北ではほとんど食用魚とは考えられていない。
二宮定置には大いに感謝!


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。