小イシガキダイの焼き切り
小さいけれど焼き切りにすると味が巨大

イシガキダイの小型にはほんの少し磯臭さがある。
皮目をあぶるとその磯臭さが前面に、これまたほんの少し出てくる。
これを柑橘類とさらした玉ねぎ、からし菜で感じなくする。
またこの植物の辛味がこの磯魚の味にプラスに働いてくれる。
今回、しょうがも添えてみたが無用だった。
あぶったイシガキダイの1切れの味わいの複雑さ、奥深さは他に類をみない。
皮の香ばしさに、この皮自体の食感と味、その真下にちょっとだけ液体化した脂が層をなしている。
その上、身に甘味とうま味がある。
味があばれて、どんちゃん騒ぎというか、あちゃらかというか、喉を通り過ぎるまでが実に騒がしい。
なのに後味が軽く、一瞬だけ味の余韻が感じられて無になる。
この繰り返しがとても楽しい。
今回合わせた「菊水新米新種 ふなくち」の味が強すぎて合わなかった。
次回合わせるなら、がつんと辛口の、一本調子の酒かも。