銚子産マダイ、腹骨周りのつけ焼き

春でもない、冬でもない日の酒の肴


粉山椒を振りながら、春よ来い、てな感じで♪、♪、♪
どちらかというとTime time time ♪ かな、外は雪なので、とか♪、♪、♪
冷凍しておいた銚子産マダイの腹骨周りを取り出して、テーブル上で焼く。
軽く振り塩をしてから冷凍したものなので、みりん3・醤油1くらいのつけだれを塗りながら仕上げる。
焼き上がって、そして粉山椒だけど、直売所に山椒の葉が並ぶのはいつなんだろう? と思いながら振ると、相馬御風からサイモンへと音が飛ぶという話である。

歳のせいだと思うけど、最近、こんな物思いしがちな日々だし、こんなちょっぴりの酒の肴がうれしい。
腹にたまらずおいしく酒の飲める量だ。
腐っても鯛とまでは思わないが、その端の端っこまで食べ尽くせる。

腹骨まわりがやたらに印象深い。
骨周りの身は適度に締まっていて、強いうま味がある。
ここに発酵調味料である、みりんと醤油で強すぎる味になってしまいそうだが、後味がいいので屋上屋を架すといった感がない。
それにしても、こんな小さな2切れなのに、栃木県の『惣誉』正一合はやりすぎでござりまする。
ついでに、ついでに、マダイの1本買いはやすいでもござりまする。

千葉県銚子産マダイをみなおす


2025年2月20日に、八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産で千葉県銚子産マダイを見つけて買った。
どう見ても野締めだし、木曜日なのでトメかも知れない。
ただ、鮮度的にも問題なく、そして安い。
大きさもドンピシャリボク好みで体長36cm・1.1kgだ。
色が褪せているのはやはり野締めだからだろう。
以上は何度も書いている。

今回はほぼ余すことなく料理したが、腹骨まわりは若狭焼きにしようか迷い、つけ焼きにしてみた。
ボクの勝手な解釈で酒・少量のみりん(省いてもいい)・醤油の、酒多めのつけだれを塗るのが若狭焼き。
酒を使わないでみりん・醤油だけだと、つけ焼きとしている。
どっちゃでもいいけど、使い分けているということをば。
腹骨周りに弱い振り塩をする。(省いてもいい)水分が出て来たら拭きとって冷凍しておく。
何もないときに室温でもどして、表面の水分を拭き取り焼き上げる。
八分通りやけたらみりん・醤油を合わせたものを塗りながら仕上げる。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。