2024年12月26日 新潟市漁協の水揚げ
水産物において新潟は。国内でももっとも魅力的

新潟市万代島にある市場は、長い歴史があり、新潟の地方性がいちばん感じられる場所だ。
新潟市は地物が豊富な上に、陸送もあるという恵まれたところでもある。
食というと石川県とか「きときと」で有名な富山県など浮かべる人が多いと思うが、実は新潟県はこの2県と比べても見劣りがしない。
量はともかく、むしろ信濃川流域の水産生物もあるので、3県の中でも抜きいんでいる気がする。
うまいものを食べたかったら、新潟だ、と思って欲しい、今日この頃でもある。
ちなみに暮れも押し詰まってこれだけの荷があること自体素晴らしい。
順不同。
スサビノリ(岩のり 新潟市)、ぎんばそう(アカモク 新潟市?)
マトウダイ(宮城県)、アカムツ(宮城県)、キアンコウ(宮城県)、
山伏(ババガレイ 佐渡)、アカガレイ(佐渡)、メダイ(佐渡)、ヒラメ(佐渡)、イシガレイ?(佐渡)、キジハタ(佐渡)、ソウハチ(新潟)、マサバ?(佐渡)、カツオ(佐渡)、マンボウ?(佐渡)、クロダイ(佐渡)、どろやなぎ(ヒレグロ)、クロソイ(佐渡)、ホッケ(佐渡)、ウッカリカサゴ(佐渡)、アオハタ(佐渡)ハタハタ(新潟)、ヒラマサ(佐渡)、めじまぐろ(クロマグロ 佐渡)、サワラ(佐渡)、めばる(ウスメバル)
アカアマダイ(新潟)、キダイ(新潟)、チダイ(新潟)、カイワリ(新潟)、シログチ(新潟)、アカムツ(新潟)、アラ(新潟)、ハツメ(新潟)、チゴダラ(新潟)
マトウダイ(宮城県)、キアンコウ(宮城県)、タチウオ(宮城県)、ババガレイ(宮城)、カガミダイ(宮城)、シロメバル(宮城)
本ずわい(ズワイガニ 新潟県佐渡水津など)、ケガニ(新潟県佐渡水津など)、なんばんえび(ホッコクアカエビ 新潟 小底)、クロザコエビ(新潟 小底)、赤ひげ(アキアミ 新潟市)、モクズガニ(新潟)。
黒ばい(バイ 新潟)、カガバイ(比較的浅場 佐渡)、チヂミエゾボラ(比較的浅場 佐渡)、クロアワビ(不明)、ほっき(ウバガイ 茨城)、アオリイカ(佐渡)、ケンサキイカ(新潟市)、ミズダコ(佐渡)
市場魚貝類図鑑へ
https://www.zukan-bouz.com/
#新潟県 #新潟市 #佐渡